Quantcast
Channel: makimariさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

これさえなければ…

$
0
0

あなたが公園のベンチで休んでいると、目の前で楽しそうに遊んでいる子供がいます。

何をしているのでしょう?

  • Aシャボン玉を膨らませている
  • B泥んこになってはしゃいでいる
  • Cボールを蹴って走っている
  • Dブランコをこいでいる

[七日夜]◆次の満月まで、あと 9日

 

むくみやすいふくらはぎ。ここのむくみをそのままにしていると、

足が太くなりやすいそう。今日は意識して、

ふくらはぎを伸ばすストレッチをしてあげて。

トイレに行く時や休憩中などにやれば、気分転換にもなりますよ

 

月とロケット

 

ロシアの科学者ツィオルコフスキーは、

世界で始めて宇宙ロケットの研究をして「宇宙旅行の父」と呼ばれたのだそう。

1897年に発表された公式は、今でもロケットの設計に使われているそうです。

 

 

 

 二十四節気 小雪 (11/22 ~ 12/6)
 七十二候  橘始めて黄ばむ (12/2 ~ 12/6)

◆(12/5)
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  辛酉 [かのとのとり]
 十二直  開   [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 二十七宿 奎   [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  辛酉     
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  十死日   [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日

◆(12/6)
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  壬戌 [みずのえいぬ]
 十二直  閉   [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 室   [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 二十七宿 婁   [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶


月の歌


奈良時代の歌集、「万葉集」には月をよんだ歌が数多くあるそう。

その数は約180首とも言われています。

これは太陽や花をよんだ歌よりも多いのだとか。

そう思うと、難しそうなこの歌集も読んでみたくなってきませんか!?


◆(12/5) 
 イソカンギク(磯寒菊) 智慧
 シクラメン           切ない愛を受け取って
 ナンテン(南天)の実 私の愛は増すばかり

◆(12/6) 
 ユキノシタ(雪の下) 深い愛情
 ピラカンサの実       美しさはあなたの魅力
 ブルークローバー     約束


 ◇国際ボランティアデー
  国連の制定した国際デーのひとつ。世界中の経済と社会開発の推進のた
  めに設けられた日。→世界中の経済と社会開発の推進のためボランティ
  ア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

 ◇バミューダトライアングルの日
  1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救
  援機も同じ海域で行方不明となった。以来フロリダ・バミューダ・プエ
  ルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライ
  アングル」と呼ばれるようになった。

 ◇たまごの日
  毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。

 ◇モーツアルト忌
  1791年に死去したオーストリアの作曲家モーツアルトの命日。

 

 

Until the 1960's men with long hair couldn't enter 
 disney land.

 (1960年代まで長髪の男性はディズニーランドに入場できなかった)

 enter:入る
 

 

 長い髪の男性 だけじゃなく、


長い顔ひげなども入場お断りの対象になったそう だけじゃなく、
 

気になる方はネットで
 "Things Disney Parks Have Banned"で検索、お楽しみ下さい。

 

 

■ Heads or Tails

 A young student reports for a final examination that consists 
 of only true false type statements. The student takes a seat 
 in the hall, stares at the question paper for five minutes, 
 removes a coin 。。and starts tossing the coin and marking 
 the answer sheet. Heads means true, tails means false. 
 The young student is all done in 30 minutes while the rest of 
 the class is sweating it out. 

 But, suddenly, during the last few minutes, the young student 
 is seen desperately throwing the coin, swearing and sweating. 
 The moderator, alarmed, approaches the student 
 and asks what is going on. 

 "Well, I finished the exam in half an hour," says the student, 
 "but I thought I ought to recheck my answers."




 toss a coin:硬貨を投げて表か裏かで決める 
 report: 出頭する、出勤する true false type:○×式の 
 heads~, tails: (コインの)表が出れば~、裏が出れば~ 
 sweat out:懸命に働く、耐える desperately:必死に、死に物狂いに 
 oderator:議長、司会 




■ 表か裏か

 全問○×式の期末テストを受けにやってきた若い学生。
 大教室に着席し、問題用紙を5分間見つめた後、
 コインを1枚取り出して、コイン投げをしながら答案用紙に
 書き込みはじめる。表が出れば○、裏が出れば×。
 教室内の他の学生たちが必死に悩んでいるのを尻目に、
 30分で書き終えてしまった。 

 しかし突然、試験終了まであと数分になってから、
 猛烈にコイン投げを再開する。悪態をつきながら必死な様子に
 ビックリした試験監督は、彼に近寄り、何事かと問いかける。 

 「30分で解き終えたんですけど、」学生はいう。
 「答えを見直さなくてはと思ったんです」 

 

 

 

これさえなければ…あなたが人生で不安に感じていることとは?

A「シャボン玉を膨らませている」を選んだあなた
答えを出さなければいけないこと
シャボン玉を膨らませる行為は、不確かさを示しています。これを選んだあなたは流れに任せて生きる人。自分に合う環境や人を素早く見つけ出し、そこから離れようとしないでしょう。あえて自分を追い込んだり、難しいことにチャレンジしたりするのはできれば避けて通りたいほど…。そんなあなたが一番恐れているのは、答えを出さなければいけないこと!一度決めてしまえば後戻りはできないと思うと、壮大なギャンブルのように思えて、なかなか一歩前に進めなくなってしまうようです。
 
B「泥んこになってはしゃいでいる」を選んだあなた
責任を負わされること
泥んこになる行為は、未熟さを示しています。これを選んだあなたはモラトリアムの期間がずっと続いてほしいと願う人。なかなか大人になりきれず、同じ世代や年上より、年下との付き合いの方が楽でしょう。常日頃、「大人になって無感覚になっていくのが怖い…!」という恐怖心が心の奥にあるようです。大人になると子供の頃の無邪気な夢を諦めなければいけなくなり、我慢しなくてはいけない、つまらないと思い込んでいます。
 
C「ボールを蹴って走っている」を選んだあなた
束縛されること
ボールを蹴る行為は、解放感を示しています。これを選んだあなたは常に自然体で過ごしたい人。虚像を嫌い、ありのままの自分で生きられる方法はないものかといつも考えているでしょう。そんなあなたにとって、身動きの取れない状況というのは一番の恐怖!いつでも好きなときに好きなところへワープできると思えない環境は、あなたにとってストレス以外のなにものでもないはず。あなたを脅かすものは、束縛されることに他なりません。
 
D「ブランコをこいでいる」を選んだあなた
人と深く付き合うこと
ブランコをこぐ行為は、内面の世界を示しています。これを選んだあなたは人との間に壁を作ってしまう人。ナイーブで優しすぎるため、傷つくのを恐れて親密な関係になるのを恐れてしまうのでしょう。「もし本当の自分を知られたら絶対に嫌われてしまうだろう」という気持ちがどこかにあるようです。過去に本音を出して避けられた経験があるのかもしれませんね。特に恋愛では、自分は嫌われている…という前提で接するので、緊張感が増し、自然なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles