Quantcast
Channel: makimariさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

今日はたっくん卒業式でした^^

$
0
0

あなたは自分の身体のどこが好きですか?

選んだ答えで今後の人間関係を占います。

 

  • A顔
  • B髪
  • C手
  • D足
日常生活の表現です。英語でなんて言うでしょう?


 1. 洗濯する

 2. 歯を磨く

 3. 電話をする

 4. (電気を)点ける
 
[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 6日
 
コツコツできるやぎ座の期間は、
細かいお手入れに最適☆毛穴パックや角質除去など、
ふだんなかなかできないケアを・・・
 
「ながらエクササイズ」はいかがでしょう?
歯磨きし「ながら」ヒップアップの体操や、
お皿を洗い「ながら」片足立ちなど、
簡単にできる軽い運動がオススメです♪
ダイエット中はカロリーを気にして同じ食材ばかり食べてしまいがち。
今日の食事はいろんな食材を食べるように気をつけましょう^^
 
月までの距離
地球から月までの距離は平均38万km。
この平均というのは月の軌道が楕円になっている為なんだとか。
もし地球から月まで歩いていくと、約11年もかかる計算なんだとか。
果てしない距離ですね・・・
 
 二十四節気 春分 (3/20 ~ 4/3)
 七十二候  雀始めて巣くう (3/20 ~ 3/24)


 社日(春)       雑節


◆(3/22)
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  戊申 [つちのえさる]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 箕   [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
 二十七宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  天一天上終わり 
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆(3/23)
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  己酉 [つちのとのとり]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 斗   [と] 土動かし,造作は吉
 二十七宿 室   [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆(03/22) 
 レンギョウ(連翹)   かなえられた希望
 イベリス             初恋の思い出
 ハーデンベルギア     過去の愛

◆(03/23) 
 ヒマラヤユキノシタ   秘めた感情
 ハナミズキ(花水木) 公平にする
 プリムラ・ポリアンサ 青春の喜びと悲しみ

 
 
It takes about 2 million flower visits by honeybees 
 to produce 1 pound of honey.

 (1ポンド[453.6g]のハチミツをつくるのにミツバチは
  200万回も花を巡回する)



 visit:訪問する、巡回する
 1ポンド=453.6g


 蜂蜜ができるまで
 ----------------------------------------------
 蜂蜜になるまでは時間と手間がかかります。
 まず、採蜜係のミツバチが花の蜜腺から花蜜を吸い
 とって、蜜嚢いっぱいに貯めます。この時、花蜜は
 ショ糖といって、多糖類という消化のしにくい大き
 な糖類で、糖度は10~20%くらい。しかし巣に戻る
 間に体内の唾液と消化酵素の働きで、徐々に変化を
 始めます。
 巣に戻ると、待機している貯蔵係のミツバチに、口
 移しで蜜をバトンタッチします。この時の糖度は約
 40%。ミツバチの身体を2回通すことにより、花蜜
 のショ糖が、ブドウ糖と果糖に分解され、小さい
 単糖類となって人間にも吸収しやすくなるのです。
 貯蔵係のミツバチが巣に貯蔵したはちみつは、換気
 係のミツバチが羽根をはばたかせることによって、
 水分を飛ばされ、3~4日かけて濃度が約80%くらい
 になります。別の巣房に集めて熟成し、内勤のハチ
 が蜜ロウで満タンになった巣房にフタをして保存し
 ます。
 養蜂家は、蜜でいっぱいになった巣枠を取り出した
 ら蜜ブタをナイフで切り取り、遠心分離機にかけて
 回転させて、遠心力で巣穴の中からはちみつを飛ば
 します。それをろ過して仕上げたものを、はちみつ
 として売っているのです。
 引用:サイト「skinyuamai.com」
 ----------------------------------------------

 ◇法隆寺会式(ほうりゅうじえしき)
  聖徳太子の忌日。本来は2/22であったが明治44年以降は月遅れの3/22~
  3/24に行われるようになった。この期間、法隆寺において法要が行われ
  ている。10年に一度は大会式(2001,2011,...)が行われ、他の年は小会
  式が行われる。

 ◇世界水の日
  国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定し翌1993年
  (平成 5年)から実施した国際デー。地球的な視点から水の大切さと貴重
  さを見つめ直そうというもの。

 ◇放送記念日
  1925年(大正14年)の今日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタ
  ジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが
  1943年(昭和18年)に定めた日。

 ◇夫婦の日
  毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。
  夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し制定。
 
あなたの人間関係を良好に保つには?
 
A「顔」を選んだあなた

身勝手な相手には毅然とした態度を
顔を選んだあなたは、身近な同性の人との関係に気をつけて。特に年上の相手の場合、何かと頼みごとをしてくるだけでなく、頭ごなしに命令したり身勝手な言い分を押しつけてきたりするかもしれません。これだけは譲れないという部分はきちんと線引きをして、毅然とした態度をとってください。何かあったときのために相談相手を確保しておくと心強いでしょう。
B「髪」を選んだあなた

周囲の人達を味方に付ける努力を
髪を選んだあなたは、日常的に顔を合わせる人達にストレスを感じそうです。あなたがやりたいことに対し、協力してもらえないのが何となく不満になってくるのかも。大きな目標をただ口にするだけでなく、一歩一歩そこに向かって前進するための努力をしましょう。そんな姿を見せていれば、いつの間にか周囲の人達もあなたの味方となってくれるはずです。
C「手」を選んだあなた

周りに振り回されても、笑顔で乗り切って
手を選んだあなたは、周囲の人の言葉に振り回される恐れがあります。職場や家庭で、誰かをかばうハメになったり尻拭いさせられたりする場合も…。しかしその結果、お金が入ってきたり評価が上がったりするので、損にはつながらないでしょう。ちょっと困ったと思っても、笑顔を忘れずに過ごせばあなたの魅力はますます輝くことになるはずです。
D「足」を選んだあなた

ケンカの仲裁では、中立を守ってアドバイスを
足を選んだあなたは、ときどき親しい仲間内のいざこざに巻き込まれ、頭を悩ます恐れがあります。愚痴につき合わされそうになったら、やんわりと距離を置いてみて。ただ、ケンカが起きて仲裁を頼まれたときは、あなたのこれまでの経験と決断力が大いに役立つはず。一方だけに肩入れせず、両方の意見を聞いてアドバイスをすれば、皆に喜ばれるに違いありません。
■ The Drunk Fisherman

 A fisherman had a little too much to drink one day, 
 but decided to go fishing anyway.  

 He drilled a hole in the ice and looked down into the hole, 
 hoping to see some fish.  Suddenly, a big voice boomed, 
 “There are no fish down there!”

 The fisherman was surprised, but decided to try again.  
 He walked for a few metres, drilled another hole 
 and looked down into it.  Again, a large voice boomed, 
 “There are no fish down there!”

 By this time, the fisherman was getting a bit nervous, 
 but tried one more time.  He walked for a few metres again, 
 drilled another hole and looked hard, hoping he would catch 
 sight of some fish.  But once more, the voice rang out, 
 “There are no fish down there!”

 The fisherman was scared to death, but summoned up the 
 strength to call out, “Is that you, God?”

 “No, you fool,” the voice replied.  
 “It's the manager of the rink.”



  fisherman:漁師 drill:ドリルで穴を開ける Suddenly:突然
  boom:とどろく a bit:少し 
  nervous:神経質な、気にする、緊張する
  scared to death:死ぬほど怖い思いをした
  summon:呼び起こす strength:強さ replied:返事をした





■ 酔っ払いの漁師

 ある日、漁師はかなり飲み過ぎたが、
 とにかく、漁に出ることに決めた。

 漁師は氷に穴を開け、魚が見えるのを期待して穴の中を覗いた。
 突然、大きな声が響いた、「そこに魚はいない!」

 漁師は驚いたが、もう一度試してみることにした。
 彼は、数メートル歩いて、もう一つ穴を開け、その中を覗いた。
 再び、大きな声が響いた、「そこに魚はいない!」

 すでに漁師は少し不安になっていたが、もう一度試してみた。
 彼はまた数メートル歩き、もう一つ穴を開けて、
 魚を見つけることを期待して目を凝らした。しかしまた声が響いた、
 「そこに魚はいない!」

 漁師は死ぬほど怖がったが勇気を奮い起こして叫んだ、
 「あなたなんですか、神様?」

 「違う、馬鹿もの。」と、その声は答えた。
 「このスケートリンクのマネージャーだ。」
 
 
日常生活の表現です、英語では?


 1. 洗濯する  to do the laundry

 2. 歯を磨く  to brush one's teeth

 3. 電話をする to call

 4. (電気を)点ける to turn on / to switch on


Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles