Quantcast
Channel: makimariさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

ぜひ見てみたいと思うドラマはどれですか?

$
0
0

    

新しいテレビドラマが始まります。

  • A不器用な女の子が華麗に変身するシンデレラストーリー
  • B幕末の混乱のなかで大志を抱く武士たちのドラマ
  • C貧しい暮らしの中でも家族を励まし、家を盛り上げていく賢妻のドラマ
  • Dトリック殺人を解決する天才刑事が活躍するドラマ

 

月と音楽

月の満ち欠けや、太陽、海といった自然のリズムに合わせて音楽を流すという衛星放送局があったのだそう。
残念ながら今はその放送を聞くことはできませんが、
潮の満ち引きによって、
感性を刺激したり、リラックスできるような
音楽を流していたようです。

[小望月]◆明日の03:11ごろ満月に

 

     二十四節気 立秋 (8/7 ~ 8/22)
     七十二候  涼風至る (8/7 ~ 8/11)

 


 Beetles taste like apples, wasps like pine nuts, 
 and worms like fried bacon.

 (カブトムシはリンゴのような味で、狩蜂は松の実のような味
  ミミズは揚げたベーコンのような味がする。)

 

 Beetle:カブトムシ、クワガタなど甲虫
 wasp:カリバチ、狩蜂
 pine nut:松の実
 worm:ミミズ
 fried:油で揚げた
 

■ Tissue Paper

 A guy is in a public toilet, but soon discovers there is no 
 toilet paper on the roll. 

 He calls into the next booth, 
 "Do you have any tissue paper in there?" 

 "No," comes the reply. 

 "Do you have any newspaper?"

 "Sorry!"

 "Ummm, do you have ten ones for a ten?"  



 guy:男 booth:ブース、仕切り、ボックス




■ トイレットペーパー

 公衆トイレに入ったものの、トイレットペーパーがないことに
 気付いた男がいた。

 彼は、隣りのブースで用を足している人に訊いた。
 「トイレットペーパー、そちらにありませんか?」

 「いえ」 と返事がきた。

 「新聞紙はありませんか?」

 「ないです!」 

 「う~ん、10ドル札を1ドル札10枚にくずせませんか?」

 立秋     二十四節気の一つ 旧暦七月節気
 涼風至る 七十二候の一つ(37候)

◆(8/7)
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  丙寅 [ひのえとら]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 心   [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 二十七宿 虚   [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと

◆(8/8)
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  丁卯 [ひのとのう]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 尾   [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 二十七宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉


「皮膚」 今日はお肌のお手入れをしましょう。

満ちゆく月のころなので栄養補給効果のあるクリームやオイルを使った

マッサージがオススメ・・・


◆(08/7) 
 オシロイバナ(白粉花) 臆病な愛
 サルビア<赤>       燃える思い

◆(08/8) 
 アンスリウム         情熱・熱心
 クレオメ(西洋風蝶草) あなたの容姿に酔う


地球照

 

月の影になっている部分がぼんやり光って見えることがありますが、

 

これは地球照と言って地球が太陽の光を反射しているためなんだとか。

 

太陽の光を反射しているのは月だけではないのですね^^

 



 ◇七夕(月遅れ)
  新暦となり季節感がずれたため、7月7日から1月遅らせて七夕を祝う地
  域がある。

 ◇花の日
  「は(8)な(7)」の語呂合せ。

 ◇鼻の日
  8月7日の語呂合せから生まれた記念日で、日本耳鼻咽喉科学会が1961年
  (昭和36年)に制定した。鼻の病気予防をよびかける。

 ◇バナナの日
  「8」「7」と「バ」「ナナ」の語呂合わせから。

 

 

いまの環境を変えるためにあなたはどんな改革者になる? 

 

A「不器用な女の子が華麗に変身するシンデレラストーリー」を選んだあなた
個人的な視点で正論を述べる人
不器用な女の子を選んだあなたは、個人的なレベルでの改革を求める人。あなたは普通の暮らしの中でも度々疑問にぶつかり、その都度「これはおかしい」「なんでこんなことがまかりとおるのだ?」と率直に反論します。あなたは派閥を組んで古い体制に反旗をひるがえすような大きな行動はおこしません。あくまでも自分対その他大勢。自分対相手。という具合に、個人的な感情をストレートに吐き出すだけのようです。持ち前の正義感が黙っているのを許さないといったところでしょうか。
B「幕末の混乱のなかで大志を抱く武士たちのドラマ」を選んだあなた
効率化を求めて新しい仕組みを作る人
幕末の武士のドラマを選んだあなたは、今の状況に不満を持っている人。あなたは古いことに拒否反応を示すところがあります。既存のものに対して真っ向から否定し、新しいものに塗り替えていくことに意欲を燃やします。「昔は良かった」とか「以前のやり方に戻そう」とかいう言葉を耳にするだけでメラメラと改革の炎が燃え上がるでしょう。あなたには過去より未来の方が断然素晴らしく見えているため、懐かしさや思い出に浸るより、効率化や利便性を最優先させていきます。
C「貧しい暮らしの中でも家族を励まし、家を盛り上げていく賢妻のドラマ」を選んだあなた
古さと新しさを共存させようとする人
賢妻のドラマを選んだあなたは、身近なことから改革していくタイプ。あなたはどんな状況でも良いところと悪いところはあると思っています。理想郷はないのだから、それなりに状況に従っていくのが賢明な生き方だと考えるのです。声高に革命を叫ぶようなことはせず、それよりは自分の生活や身の回りの改善をしていきます。古いものの中にもいいところはあるし、新しいことを取り入れるのも必要だと思うので、古いものと新しいものを共存させる生き方を目指そうとします。
D「トリック殺人を解決する天才刑事が活躍するドラマ」を選んだあなた
グローバルな視点で自由な世界を望む人
刑事ドラマを選んだあなたは、真実を追求していくタイプ。あなたは自分の国だけでなく、海外にも常に目を向けています。古い価値観を押しつけられるとすぐに「海外ではそんな常識通用しません!」とぴしゃりと反論するでしょう。閉ざされた中で一方的に価値観を押しつけられるのには我慢ができないので、何でもオープンにしていきたいと思っています。かなり合理的な考えをするタイプで、デメリットが多ければ容赦なく古い体制を壊していく行動力を持っています。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles