休みの日の過ごし方は?
- A趣味に没頭
- B外へ出掛ける
- C掃除
- D家でゆっくり休む
[十日夜]◆次の満月まで、あと 6日
ビッグなカレンダー
私たちはカレンダーをみて1ヵ月の移り変わりを知ることが出来ますが、
昔の人は月の満ち欠けによって日数の計算をしていたのだそう。
天然のカレンダーだったのですね
二十四節気 寒露 (10/8 ~ 10/22)
七十二候 雁来る (10/8 ~ 10/12)
体育の日 祝日・休日
◆(10/10)
六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
日干支 乙丑 [きのとのうし]
十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
二十八宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
二十七宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]
◇主な暦注
天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶
十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
滅門日 [めつもんにち] 凶日
◆(10/11)
六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
日干支 丙寅 [ひのえとら]
十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
二十八宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
二十七宿 壁 [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]
◇主な暦注
天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日
受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
◆(10/10)
ケイトウ(鶏頭) おしゃれ・気取り屋
キンモクセイ(金木犀) 高潔な人・謙遜
メロン 飽食
◆(10/11)
ツルバラ(蔓薔薇) 無邪気
ミソハギ(禊萩) 愛の悲しみ
ヨメナ(嫁菜) 従順
◇体育の日
(10月第2月曜日) 1966~1999年は10月10日。
2000年より祝日法改正に伴い10月第2月曜日に。
◇東京オリンピック開会の日
1964(昭和39)年のこの日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会さ
れた。これを記念して、1966~1999年の間は「体育の日」として祝日と
されていた(現在の「体育の日」は、10月の第2月曜日)。
◇世界精神保健デー
国際デーの一つ。
◇缶詰の日
1872年(明治 5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、1877
年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したこ
とにちなんで制定。
◇目の愛護デー
1931年(昭和 6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして
目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。戦後厚生省(現厚
生労働省)が主催して改称された。
■ The Perfect Man
A young woman was at a cafe with her friends, talking about
her perfect man. “He has to be entertaining, and musical,
and he has to tell good jokes and sing.
And he has to stay home at nights,” she said.
An elderly lady sitting at the next table overheard the woman
and piped up, “Honey, if that's what you want, get a TV!”
entertaining:面白い、愉快な musical:音楽的な
elderly:高齢者、お年寄り overheard:小耳にはさんだ
pipe up:甲高い声で言う
■ 理想の男性像
ある若い女性が、彼女の友達とカフェにいて、彼女の理想の男性像を
話していた。「面白くて、音楽好きで、気の利いたジョークを言って、
歌えなきゃ。それで、夜は家にいなきゃだめよ。」と彼女は言った。
隣のテーブルに座っていた年配の女性が、その女性の会話を小耳に挟み、
話かけた。「お嬢さん、もしそれがお望みならテレビを買いなさい!」
モテ期到来!?話し方に気を付けて恋愛運アップ!
- A「趣味に没頭」を選んだあなた
- 落ち着いた話し方がベスト
趣味を選んだあなたは、控えめながらも芯の強さを感じさせる人。異性に好印象を与えるには優しく落ち着いたトーンの話し方をするのがベスト!無理に盛り上がろうとしないことがポイントです。「ヤバイ」「マジ?」「ウザい」「ムカつく」などという言葉はNG。あなたの持つ誠実で上品な雰囲気を台無しにしてしまいます。お腹から声を出し、心もちゆっくりしたテンポで話すことを心掛けるといいでしょう。 - B「外へ出掛ける」を選んだあなた
- 感動表現を多く使う!
外へ出掛けるあなたは、嫌みのない無邪気さを持っている人。異性を引きつけるのは、キラキラした瞳と好奇心いっぱいの話し方!相手の話に「へぇー、そうなんだー」「スゴイ!」と多少大げさにリアクションしたり、「わー」「エーッ」という感嘆符を使って表情豊かに接したりするといいでしょう。さらに相手のプライドをくすぐるように、得意分野の話について「もっと聞きたい!」とストレートに言うと◎。 - C「掃除」を選んだあなた
- 自信を持って夢を語る
掃除をするあなたは、一歩ずつ前に進んで行く人。過去に縛られず、明るい未来を信じています。「今、○○に興味があるんだ!」とか「将来は○○したい」など、自分の言葉でしっかりとした考えを口にするあなたは、頼もしくステキな大人に見えるでしょう。異性からすると、自立しているように感じられ、対等な立場で付き合える人だと思われるはずです。自分を卑下せず自信を持った話し方をするのがベスト。 - D「家でゆっくり休む」を選んだあなた
- 聞き手に徹し相づちを打つ
ゆっくり休むあなたは、人の気持ちを鋭く見抜く人。あえて自分の話は控えめにして、相手を引き立ててあげましょう。話の合間にゆっくりした相づちを打ち、相手が落ち着いて話せる雰囲気を作ってあげるのです。わざとはしゃいだりぜず、ごく自然に振る舞うのがポイント。言葉は多くない方がいいでしょう。ニコニコと微笑んで相手の言葉に深く頷けば、異性からの好感度アップ間違いなし。