Quantcast
Channel: makimariさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

あなたの計画性は?

$
0
0

スペインバル3de8

591-8022 大阪府 堺市
北区金岡町1611-2

072-320-6910

スペイン料理店

 

バスツアーに参加したあなた。観光名所で予定外に1時間の自由散策となりました。

あなたはどうやって過ごしますか?

  • Aひとりで遠くの方まで散策してみる
  • B人気のありそうな場所を散策する
  • Cグループと一緒に散策する
  • D散策はせず、どこかで休憩する
[四日夜]◆次の満月まで、あと 12日
 
紫外線は無防備な髪にダメージを与えてしまいます。
パサパサになった髪にはオイルで栄養補給をしてあげましょう。
ツバキオイルなど天然のものがオススメ
 
月の女神
月は神話となって世界各地に語り継がれています。ギリシャでは月の女神をアルテミスと言い、新月の弓を持っているのだとか。アルテミスは狩猟をつかさどり、出産の守護神であったそうですよ♪
 
 
 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6)
 七十二候  菖蒲花咲く (6/26 ~ 7/1)


◆(6/27)
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  乙酉 [きのとのとり]
 十二直  平   [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 二十七宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  地火日   [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  滅門日   [めつもんにち] 凶日

◆(6/28)
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  丙戌 [ひのえいぬ]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 二十七宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  五墓     [ごむ] 土を動かすこと凶
  月徳日   [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日

◆(06/27) 
 アカンサス           巧妙・不死
 ホタルブクロ(蛍袋) 忠実,正義
 メランポジウム       元気

◆(06/28) 
 スカビオサ(西洋松虫草) 悲哀の心,未亡人
 アスチルベ           恋の訪れ
 クチナシ(梔子)     私は幸せです


 ◇奇跡の人の日
  アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生
  日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自
  由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によっ
  て読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。

 ◇女性雑誌の日
  1693年(元禄6年)にロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディー
  ス・マーキュリー』が創刊されたことによる。

 ◇演説の日
  1874年(明治7年)のこの日、わが国初の演説会が慶應義塾内の三田演説館
  で行われた。

 ◇日照権の日
  1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利とし
  て認める判決を下した。
 The day after October 4, 1582 was October 15, 1582.

 (1582年10月4日の翌日は1582年10月15日だった。)


 ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったためです。
 グレゴリオ暦は最も早い国でユリウス暦1582年10月4日(木)の
 翌日を10月15日(金)として始ったそうです。

 
 1582年の日本での出来事として安土城に諸将ら多数が
 参賀、人の重みで石垣が崩れ死者が出る。織田信長自
 ら見物料を取り、本丸・御幸(みゆき)の間などを
 一般公開したとされています。
 
 
■ A Puzzled President

 The Vice President of The United States walked into the Oval 
 Office in the White House.  There he saw the President yelling 
 and screaming like a madman.

 “What’s the matter, Mr. President?”

 “Not a damn thing,” the President said.  “I just finished 
 this jigsaw puzzle in record time, that’s all.”
 
 The President smiled from ear to ear.

 “Well, that’s great!  How long did it take you?”
 
 “The box said 3 to 5 years, but I did it in a month!"

 

 Puzzle:頭を悩ませる、当惑させる Oval Office:大統領執務室
 yell:怒鳴る、叫ぶ、大声をあげる madman:狂人、血迷った人
 damn:こんちくしょう、くそっ!、こまった 
 jigsaw puzzle:ジグソーパズル ear to ear:大きく口を開けて
 


■ 戸惑う大統領

 アメリカ合衆国の副大統領がホワイトハウスの大統領執務室に入ると、
 大統領が狂ったように大声をあげて叫んでいた。

 「大統領、いかがなされましたか?」

 「いいや、なんでもないよ」大統領は答えた。
 「今このジグソーパズルを記録的な速さで終えたところなんだが、
  それだけだ。」

 大統領は満面の笑みでご満悦だった。

 「それはすばらしい!では、どのくらいでできたのですか?」

 「箱には※3年~5年かかると書いてあるが
  私はたった一ヶ月でできてしまった!」
 
 
 
A「ひとりで遠くの方まで散策してみる」を選んだあなた
計画性はあるけど、かなりのマイペース派
ひとりで遠くまで散策するのは、「自分の意志で行動している」ことを示しています。自分に感心のないことにはとことん無頓着なあなた。「本当にやりたいことは自分だけしか知らない」と思っていて、自分なりにきちんと計画性をもって行動しています。ですが、あまりにも他のことには気が回らないので、周りに対してつっけんどんな態度を示しがち。あなたのことを「当てにならない」「気の乗らないときには何もしない」などと噂をする人もいるようです。マイペースで妥協のできないあなたは、自分だけの計画表に沿って動いています。
 
B「人気のありそうな場所を散策する」を選んだあなた
計画するけど、大雑把なプランに注意
人気の場所を散策するのは、「効率よく行動したい」ということを示しています。あなたは最初から先の予定が決まっているのが嫌いなタイプ。たくさんの予定で、自分の生活をがんじがらめにしたくないと思っています。ただ、そうは言ってもある程度の計画は自分で立てていくでしょう。一から十までマニュアル通りの計画を立てることはしないものの、全体的な計画を大まかに立てておき、時間にも大幅にゆとりをもたせるようなやり方で進めていきます。細かい点にまでは目が行きません。
 
B「人気のありそうな場所を散策する」を選んだあなた
計画するけど、大雑把なプランに注意
人気の場所を散策するのは、「効率よく行動したい」ということを示しています。あなたは最初から先の予定が決まっているのが嫌いなタイプ。たくさんの予定で、自分の生活をがんじがらめにしたくないと思っています。ただ、そうは言ってもある程度の計画は自分で立てていくでしょう。一から十までマニュアル通りの計画を立てることはしないものの、全体的な計画を大まかに立てておき、時間にも大幅にゆとりをもたせるようなやり方で進めていきます。細かい点にまでは目が行きません。
 
C「グループと一緒に散策する」を選んだあなた
計画性はナシ!人任せのアバウト派
グループで散策するのは、「計画は人に任せた方が上手くいく」と思っていることを示しています。あなたは、先のことは誰にも分からない、今だけを生きると言うのがモットー。先のことを細かく計画し、それに向けて少しの寄り道も許されないなんてまっぴらだと思ってしまうタイプ。自分で立てた目標に向けて地道にコツコツとやっていくのは苦手で、その場の思い付きで動いてしまう人です。人脈が豊富なので、困ったことがあればすぐに助っ人が飛んで来てくれます。そのせいで「何とかなるさ」とアバウトに考えがち。
 
D「散策はせず、どこかで休憩する」を選んだあなた
計画倒れで終わりがち
散策せずにどこかで休憩するのは、「自分で考えて行動するのが面倒だ」ということを示しています。あなたはとても面倒くさがり屋さん。忙しいときには「暇ができたら〇〇しよう」と意気込みますが、いざ休みになると朝からダラダラしがち。出かけるのがおっくうになって一日中ゴロゴロしてテレビを見ているなんてことは日常茶飯事。計画を立てても「あとでやろう」と時間を引き延ばし、結局は時間切れで一日何もせず終わってしまったなんてことに。あなたの場合、自分の意思に任せずに、強制的にでも用事を入れた方が有意義な毎日が送れるでしょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles