常日頃心掛けていることは?
- A健康維持
- B毎日を楽しく過ごす
- C人の悪口を言わない
- D向上心を持つ
[六日夜]◆次の満月まで、あと 10日
小腸は胃から送られてきた栄養の多くを吸収している大切な器官。
不規則な食事だけでなく、
精神的なストレスも小腸の働きを乱す元になってしまうのだとか。
ストレスを溜めないように過ごすようにしましょう^^
今日だけの月
大昔、月はもっと地球の近くにあり、今よりもっと大きく見えていたのだとか。
今日見た月は、去年の月とも来年見る月とも違うものなんだそう。
そう思うと今までと違った雰囲気に見えてきませんか?
二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6)
七十二候 菖蒲花咲く (6/26 ~ 7/1)
◆(6/29)
六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
日干支 丁亥 [ひのとのい]
十二直 執 [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
二十八宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
二十七宿 張 [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]
◇主な暦注
大明日 [だいみょうにち] 大吉日
重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
◆(6/30)
六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
日干支 戊子 [つちのえね]
十二直 破 [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
二十八宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
二十七宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]
◇主な暦注
鬼宿日 [きしゅくにち] 大吉日.殊に長寿の祝いは最良日
神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日
竹取物語
月の起源などを調査する衛星「かぐや」には、
「おきな」と「おうな」という子衛星が一緒に観測をしています。
子衛星はかぐやよりも高い軌道を回る為、
おきなとおうなが見守っているイメージで名付けられたのだそう。
ロマンチックですね^^
◆(06/29)
ベニバナ(紅花) 包容力・化粧
アガパンサス 誠実な愛,恋の訪れ
フェンネル 賞賛
◆(06/30)
アガパンサス 誠実な愛,恋の訪れ
ビヨウヤナギ(美容柳) 気高さ
ブーゲンビレア 情熱・熱心
◇聖ペテロの祝日
聖ペテロはイエスの最も傑出した弟子。
イエスの死後は使徒たちのリーダーとなった。
長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人とされる。
◇星の王子さまの日
「星の王子さま」で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・
ド・サン=テグジュペリの誕生日。
◇廉太郎忌
「荒城の月」「花」などで知られる作曲家・滝廉太郎の1903(明治36)年
の忌日。
The brain of an average adult weighs about 3 pounds
(1,300-1,400g).
(一般的な成人の脳の重さは3ポンド(1,300~1,400g)である)
average:普通の、平均的な
weigt:~の重さがある
pound:ポンド(453.592グラム)
人間以外の動物の脳の重さは…
The brain of an average elephant weighs about 13
pounds (6,000g). Just for comparison, the average
alligator brain weighs just 0.02 pounds (8.4g).
一般的な象の脳は6,000g、ワニは8.4gなんですって。
人間の場合、生まれた時に400gの脳が、半年で倍の800gに、
3歳で1000gになるそうです。3歳までに成人までの80%の
脳が出来上がるということ。
7~8歳になると脳の重さは約1200gになり、ほぼ90%の
脳が完成。そして20歳までにゆっくり発達するそうです。
日本人の大人の脳の重さの平均は、男1400g、女1230gだとか。
脳は細胞と細胞を神経繊維が絡み合って配線していく
ことで機能してますが、その配線が発達するピ-クが
人には3回あるそうです。
第一のピ-ク:0歳~3歳。模倣の時期。覚えたものを
全て吸収してしまう無条件の配線の時期。
第二のピ-ク:5歳~6歳。自分で考え、自己を主張し、
自主的な行動が始まり、やる気を起こす
神経細胞が配線され、自立の傾向が出てくる時期。
第三のピ-ク:10才前後になると精神的変化が起こり、
情操が芽生え、創造の精神を生み出す神経細胞が
配線される時期。
出典参考:鎌ヶ谷市医師会ホームページ
(1,300-1,400g).
(一般的な成人の脳の重さは3ポンド(1,300~1,400g)である)
average:普通の、平均的な
weigt:~の重さがある
pound:ポンド(453.592グラム)
人間以外の動物の脳の重さは…
The brain of an average elephant weighs about 13
pounds (6,000g). Just for comparison, the average
alligator brain weighs just 0.02 pounds (8.4g).
一般的な象の脳は6,000g、ワニは8.4gなんですって。
人間の場合、生まれた時に400gの脳が、半年で倍の800gに、
3歳で1000gになるそうです。3歳までに成人までの80%の
脳が出来上がるということ。
7~8歳になると脳の重さは約1200gになり、ほぼ90%の
脳が完成。そして20歳までにゆっくり発達するそうです。
日本人の大人の脳の重さの平均は、男1400g、女1230gだとか。
脳は細胞と細胞を神経繊維が絡み合って配線していく
ことで機能してますが、その配線が発達するピ-クが
人には3回あるそうです。
第一のピ-ク:0歳~3歳。模倣の時期。覚えたものを
全て吸収してしまう無条件の配線の時期。
第二のピ-ク:5歳~6歳。自分で考え、自己を主張し、
自主的な行動が始まり、やる気を起こす
神経細胞が配線され、自立の傾向が出てくる時期。
第三のピ-ク:10才前後になると精神的変化が起こり、
情操が芽生え、創造の精神を生み出す神経細胞が
配線される時期。
出典参考:鎌ヶ谷市医師会ホームページ
40年ぶり堀家君と会いました・・・たくちゃんありがとう^^
キッチン・レジェ
■Watergate
A young couple on their honeymoon are staying in the
Watergate Hotel.
The new bride, recalling what the hotel is famous for, says to
her husband, “What if the place is still bugged?”
“Hmm...Good point,” he nods.
“I'll take a look.” He searches the room, looking behind the
curtains, behind the furniture and under the rug.
“Found one!” he shouts. Sure enough, under the rug is a small
circular plate, with four screws in it. He gets his Swiss army
knife, unscrews the screws and throws them and the plate out the
window.
The next morning, the hotel manager asks the newlyweds
“How was your room? How was the service? How was your stay at
the Watergate Hotel?”
Curious that the manager is so attentive, the groom says,
"Why, are you asking us all these questions?”
The hotel manager replies "Well, the room UNDER yours complained
last night that the chandelier fell on them!”
Watergate:1972年にアメリカで起きたアメリカの政治スキャンダル。
ウォーターゲート事件、職権の乱用、詐欺、隠蔽工作の絡んだ事件。
recall:思い出す bugged:盗聴されている nod:うなずく
search:捜索する、調べる behind:後ろ furniture:家具
rug:じゅうたん、敷物 circular plate:円板
screw:ねじ、ねじくぎ newlyweds:新婚夫婦
Curious:気になる attentive:用心深い、注意して、気を遣う
groom:花婿 complain:不平、不平を言う、クレームをつける
■ウォーターゲイト
若い新婚カップルがハネムーンでウォーターゲイトホテルに泊まった。
新婦はこのホテルは何で有名だったかをふいに思い出して、夫に言った。
「もし、ここがまだ盗聴されてたらどうする?」
「うーん・・・それはもっともだ。」と、夫はうなずいた。
「調べてみるよ。」夫はカーテンの裏、家具の裏、ラグの下を調べて、
部屋中を見て回った。
すると、夫は叫んだ。「ひとつ見つけたぞ!」ラグの下には確かに
4つのねじで締まっている円板が隠れていた。夫は、スイスアーミーの
ナイフを取り出し、ねじを外してその円板を窓の外に投げ捨てた。
翌朝、ホテルの支配人が新婚夫婦に尋ねた。「お部屋はいかがでしたか?
サービスはいかがでしたか? ウォーターゲートホテルでのご宿泊に
ご不満はございませんでしたか?」
支配人がとてもしつこく聞いてくるので、新郎は言った。
「どうしてそんな質問をするんですか?」ホテルの支配人が答えた。
「実はですね、昨夜お客様の真下のお部屋から、シャンデリアが
落ちてきたとのクレームがございまして。」
![]()
![]()
A young couple on their honeymoon are staying in the
Watergate Hotel.
The new bride, recalling what the hotel is famous for, says to
her husband, “What if the place is still bugged?”
“Hmm...Good point,” he nods.
“I'll take a look.” He searches the room, looking behind the
curtains, behind the furniture and under the rug.
“Found one!” he shouts. Sure enough, under the rug is a small
circular plate, with four screws in it. He gets his Swiss army
knife, unscrews the screws and throws them and the plate out the
window.
The next morning, the hotel manager asks the newlyweds
“How was your room? How was the service? How was your stay at
the Watergate Hotel?”
Curious that the manager is so attentive, the groom says,
"Why, are you asking us all these questions?”
The hotel manager replies "Well, the room UNDER yours complained
last night that the chandelier fell on them!”
Watergate:1972年にアメリカで起きたアメリカの政治スキャンダル。
ウォーターゲート事件、職権の乱用、詐欺、隠蔽工作の絡んだ事件。
recall:思い出す bugged:盗聴されている nod:うなずく
search:捜索する、調べる behind:後ろ furniture:家具
rug:じゅうたん、敷物 circular plate:円板
screw:ねじ、ねじくぎ newlyweds:新婚夫婦
Curious:気になる attentive:用心深い、注意して、気を遣う
groom:花婿 complain:不平、不平を言う、クレームをつける
■ウォーターゲイト
若い新婚カップルがハネムーンでウォーターゲイトホテルに泊まった。
新婦はこのホテルは何で有名だったかをふいに思い出して、夫に言った。
「もし、ここがまだ盗聴されてたらどうする?」
「うーん・・・それはもっともだ。」と、夫はうなずいた。
「調べてみるよ。」夫はカーテンの裏、家具の裏、ラグの下を調べて、
部屋中を見て回った。
すると、夫は叫んだ。「ひとつ見つけたぞ!」ラグの下には確かに
4つのねじで締まっている円板が隠れていた。夫は、スイスアーミーの
ナイフを取り出し、ねじを外してその円板を窓の外に投げ捨てた。
翌朝、ホテルの支配人が新婚夫婦に尋ねた。「お部屋はいかがでしたか?
サービスはいかがでしたか? ウォーターゲートホテルでのご宿泊に
ご不満はございませんでしたか?」
支配人がとてもしつこく聞いてくるので、新郎は言った。
「どうしてそんな質問をするんですか?」ホテルの支配人が答えた。
「実はですね、昨夜お客様の真下のお部屋から、シャンデリアが
落ちてきたとのクレームがございまして。」


これを直せば開運!
- A「健康維持」を選んだあなた
- 一緒にいて疲れる人を避ける
健康維持を選んだあなたは、よくいえば順応性がありますが、いき過ぎると人に振り回されやすくなりがち。あなたの周りがいい人ばかりだとは限りません。中にはあなたを利用してやろうと思っている人もいるかもしれませんよ。そういう悪巧みに気付かずに、付き合いを続けていると、あなたの運気はどんどん悪くなってしまうでしょう。直感で「この人といると疲れる」と感じる相手とは距離を置いて、交際には慎重になりましょう。すべての人に愛嬌を振りまく必要はありません。
- B「毎日を楽しく過ごす」を選んだあなた
- 不規則な生活
楽しく過ごすことを選んだあなたは、刺激を好み、平凡な生き方を嫌う傾向があります。いつもというわけではありませんが、生活そのものが派手になりがち。毎日質素に生活しようとしても、どこかで爆発してしまうはず。その結果、暴飲暴食に走ったり、夜更かしをすることが多くなったりするようです。その結果、常にベストコンディションとはいい難く、頑張らなければいけないときに体調を崩すことが多いでしょう。何よりまず、規則正しい生活を習慣にしなければなりません。 - C「人の悪口を言わない」を選んだあなた
- ゆとりのない生き方
悪口を言わないことを選んだあなたは、上質なもの、高価なものを見抜く目を持っています。向上心も旺盛で、スキルアップのための勉強を欠かしません。生活レベルを上げることを目標にすると、やる気が湧いてくるでしょう。ですが、いつも気負い過ぎてしまい、ちょっとしたゆとりの時間を作ることができません。あなたに足りないのは、子供のような無邪気さ。疲れたら子供に戻って正直に生きることが大事。「今は好きなことだけをして嫌なことはやらない」などと決めて過ごしてみるといいでしょう。 - D「向上心を持つ」を選んだあなた
- 完璧主義な性格
向上心を選んだあなたは、何でも自分でやらないと気が済まないところがあります。勉強熱心で、形通りに成し遂げることを好むはず。オリジナルな発想をするより、与えられた環境で求められることを確実に実行します。そんなあなたですが、完璧主義な性格ゆえに、人の欠点が気になりやすいようです。相手の個性を認めることができにくくなれば、対人関係でストレスを溜めこみがちに…。自己中心の視点を改め、寛容さを身に付けるようにしましょう。