友達数人とおしゃべりしているとき、自分だけが先日の食事会に呼ばれていなかったことがわかりました。
そんなとき、あなたならどうしますか?
A:「私も行きたかったなー」と、甘えた声を出す
B:「あー、そうなんだ」と、軽い一言で受け流す
C:「話は変わるけどさ」と、話題をさっと変える
D:「私だけ呼ばれなかったみたいね」と、ぼそっとつぶやく。
■ A Puzzled President
The Vice President of The United States walked into the Oval
Office in the White House. There he saw the President yelling
and screaming like a madman.
“What’s the matter, Mr. President?”
“Not a damn thing,” the President said. “I just finished
this jigsaw puzzle in record time, that’s all.”
The President smiled from ear to ear.
“Well, that’s great! How long did it take you?”
“The box said 3 to 5 years, but I did it in a month!"
Puzzle:頭を悩ませる、当惑させる Oval Office:大統領執務室
yell:怒鳴る、叫ぶ、大声をあげる madman:狂人、血迷った人
damn:こんちくしょう、くそっ!、こまった
jigsaw puzzle:ジグソーパズル ear to ear:大きく口を開けて
■ 戸惑う大統領
アメリカ合衆国の副大統領がホワイトハウスの大統領執務室に入ると、
大統領が狂ったように大声をあげて叫んでいた。
「大統領、いかがなされましたか?」
「いいや、なんでもないよ」大統領は答えた。
「今このジグソーパズルを記録的な速さで終えたところなんだが、
それだけだ。」
大統領は満面の笑みでご満悦だった。
「それはすばらしい!では、どのくらいでできたのですか?」
「箱には※3年~5年かかると書いてあるが
私はたった一ヶ月でできてしまった!」
※箱の“3 to 5 years”という表示は3歳~5歳用という意味^^
[二十六日夜]◆次の新月まで、あと 5日
じん臓は体内のデトックス器官とも言われています。
じん臓の働きが悪くなると肌が荒れてしまう事もあるのだとか。
刺激物やカフェインを控えめにして、こまめに水分補給^^
二十四節気 大雪 (12/7 ~ 12/21)
七十二候 熊穴にこもる (12/12 ~ 12/16)
◆(12/13)
六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
日干支 甲戌 [きのえいぬ]
十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
二十八宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
二十七宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
日家九星 二黒土星 [じこくどせい]
◆(12/14)
六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
日干支 乙亥 [きのとのい]
十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
二十八宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
二十七宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]
◇主な暦注
一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
◆(12/13)
アザレア(躑躅) 愛の楽しみ・節制
チランジア(花アケナス) 不屈
ヤツデ(八手) 分別
◆(12/14)
クリスマスパレード 孤独
コトネアスター 変わらぬ愛情
マツ(松) 不老長寿
◇正月事始め,煤払い,松迎え
年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くた
めの薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿
は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」で
あることから、正月の年神様を迎えるのに良い日として、この日が選ば
れた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事
始めの日附は12月13日のまま固定され今に至る。
◇聖ルチアの日
眼・ガラス・農業の守護聖女。婚約者を捨ててキリスト教徒となったが、
婚約者が彼女の目の美しさを忘れられないでいることを知り、自分の目
をくりぬいて送った。送られた彼もまたこの後キリスト教徒になったと
言われている。 スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの
花冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。
◇双子の日
1874年のこの日、「双生児、三つ児出産の場合は前産を兄姉と定む」と
いう太政官布告がだされた。
◇虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
◇ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。1910(明治43)
年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリ
ザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。オリザニンは後に、
この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
The day after October 4, 1582 was October 15, 1582.
(1582年10月4日の翌日は1582年10月15日だった。)
ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったためです。
グレゴリオ暦は最も早い国でユリウス暦1582年10月4日(木)の
翌日を10月15日(金)として始ったそうです。
1582年の日本での出来事として安土城に諸将ら多数が
参賀、人の重みで石垣が崩れ死者が出る。織田信長自
ら見物料を取り、本丸・御幸(みゆき)の間などを
一般公開したとされています。
あなたはどれを選びましたか?
「あなたの腹黒さの種類」
選択した答えは、あなたが本心を隠しているときの反応です。自分がのけ者にされていたと知ったとき、とっさにどんな反応を示すでしょう。意外にも思っていることとは反対の行動をとったりするものです。そこからあなたの腹黒さの種類がわかります。
■A:「私も行きたかったなー」と、甘えた声を出す……八方美人タイプ
笑いながら甘えた声を出しても、腹の底では怒りがこみ上げています。でもあなたは人から嫌われたくない、いつもみんなに愛されていたいと、強く感じている人です。そのため、人前で不快な様子は決して見せないのです。相手が喜ぶなら、心にもないお世辞を言ったり、おべっかを使うことも平気でできます。だれに対してもいい顔をしていたいあなたは、八方美人タイプの腹黒さを持っています。
■B:「あー、そうなんだ」と、軽い一言で受け流す……粘着質タイプ
「何で私を誘ってくれなかったの!」と、文句を言いたいのはやまやま。でもあなたは思ったことをすぐに口走ったり態度に出したりはせず、じっと心に秘めておきます。あとで出席しただれかにこっそり話を聞こう、なぜ自分だけ誘われなかったのか理由を探ろう、などとさまざまな考えをめぐらせているのです。そして自分がされたことをずっと忘れず、いつまでも根に持っている。粘着質タイプの腹黒さがあります。
■C:「話は変わるけどさ」と、話題をさっと変える。……お子ちゃまタイプ
あなたは自分だけが誘われず、のけ者にされたことが大いに不満でおもしろくないのです。その事実を認めたくありません。みんなが楽しそうに盛り上がっているのも不愉快です。だからこの話はなかったことにしよう、とさりげなく別の話に誘導します。あなたは自分が話題をリードしていないと気がすまないのです。その腹黒さは、いつも自分が中心でないと気がすまない、わがままな子どものようでしょう。
■D:「私だけ呼ばれなかったみたいね」と、ぼそっとつぶやく…リベンジタイプ
本当はキレたいところでしょうが、これでもずいぶん感情を抑えて冷静を装っているのでしょう。なにしろあなたは相当な負けず嫌いですから。自分がのけ者にされた、などと知ったらもう大変。簡単には忘れないし、水に流すなんて無理です。「いつか必ずやり返してやる!」と復讐を固く心に誓い、実行するタイプです。その後もし相手が不幸になれば、小さくガッツポーズもしかねません。
心の中に秘めた感情は、抑えこむだけでなくうまくコントロールしていきましょう。
そのためにも、自分の中のブラックな一面を知っておくことは、
人間関係を作っていく上で、とても大事なことなのです。