時間があったらもっとやりたいと思うことは?
- A料理
- B読書
- C旅
- Dスポーツ
- 二十四節気 小寒 (1/5 ~ 1/19)
七十二候 雉始めて鳴く (1/15 ~ 1/19)
[晦日]◆明日の11:18ごろ新月 - 欠けゆく月の今日はお肌もデトックスを。
- 油分や汚れを吸着してくれるクレイパックはいかがでしょう?
- 目元や頬などは乾燥しやすい部分なので、
- 皮脂の分泌が多いTゾーンだけにするのがポイント・・・
- ティコ
- 月の拡大写真を見たことはありますか?
- 下の方にポチっとまあるい穴があるのですが、これはティコと名づけられたクレーター。
- 直径85kmで深さが5kmほどもあるそうです。
◆(1/16)
六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
日干支 戊申 [つちのえさる]
十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
二十八宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]
◇主な暦注
天一天上終わり
神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
◆(1/17)
六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
日干支 己酉 [つちのとのとり]
十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
二十八宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]
◇主な暦注
土用入り
大明日 [だいみょうにち] 大吉日
天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日- ■ The Indian Scout
A fort in the old wild west was about to be attacked.
The General prepared his troops, then turned to his trusted
Indian Scout and said, “We need your experience now more
than ever. Can you estimate what sort of army we are up against?”
The Scout lay down and put his ear to the ground. After a few
seconds, he muttered, “Many men. Five chiefs, two on black
horses, three on white horses. Maybe five hundred men. All
wearing war paint. Many, many guns.”
“That's amazing!” cried the General.
“You know all that just be listening to the ground?”
“No,” the Scout replied. “I can see under the gate.”
Scout:偵察者 prepare:準備する troop:軍隊
trusted:信頼する experience:経験、経験から得た知識
more than ever:これまでになく estimate:推測する
what sort of:どういう mutter:ブツブツ言う
■ インディアンの偵察兵
旧西部のある要塞が、まさに攻撃されようとしていた。司令官は彼の
部隊を準備し、彼の信頼するインディアンの偵察兵の方を向き言った、
「かつてないほど、今我々は、君の経験を必要としている。
どんな軍隊に直面しているか、推測できるか?」
偵察兵は横になり、地面に耳を付けた。
数分後、彼はブツブツと言った、
「男たちがいっぱい。5人のチーフ、2人は黒い馬、3人は白い馬。
多分、500人の男たち。皆、出陣化粧している。
銃が、いっぱい、いっぱい。」
「素晴らしい!」司令官は叫んだ。
「地面の音を聞くだけで全てが分かるのか?」
「違う」偵察兵は答えた。「門の下から見える。」
◆(01/16)
デンドロビウム わがままな美人
バコパ 小さな強さ
マンサク(満作) 閃き,霊感
◆(01/17)
デンドロビウム わがままな美人
デンファレ お似合い
ナズナ(薺) すべてを捧げます
◇籔入り
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当た
り前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰るこ
とからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。この日と7月16日だけ
実家に帰ることが許されていました。
◇念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。正月の神様(年神様)が
念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこ
の日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。
◇初閻魔,閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むと
される日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣した
りすること。 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官の
ことで、特に閻魔王のことを指します。
◇閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日
(毎月16日)
◇禁酒の日
1920年(大正9年)にアメリカで禁酒法が施行された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対す
る強い批判があった。 - あなたの恋愛観。積極的or消極的?
- A「料理」を選んだあなた
- スリルを求める積極派
料理を選んだあなたは、恋愛によっていろんな経験をしたいタイプ。狙った相手には必ずアプローチをするでしょう!相手を落とすまでの駆け引きを楽しむ傾向があり、スリルのある恋ほど燃え上がります。あなたにとって恋愛とは、生ぬるいものではなく、熱いか冷たいかの極端な感覚を要するものなのです。そのため、恋愛と結婚とは別だと割り切って考えることも。失恋してもすぐに立ち上がり、「もうこりごり」とはなかなか思わないでしょう。
- B「読書」を選んだあなた
- 受け身に見えてしたたか
読書を選んだあなたは、メリットの多い恋愛をしたいタイプ。外見が良い、憧れの職業に就いている、自分に尽くしてくれる…といった恋人を求めています。ただし、自分からアプローチを仕掛けるのは苦手で、好かれようと努力をしながら待ち続けるでしょう。受け身の姿勢ながら、相手の好みを把握して、理想の恋人像に近づこうとするしたたかさは天下一品!「大人しそうに見えてやるな」と同性からうらやましがられているかも。 - C「旅」を選んだあなた
- 結婚まで考えた付き合いをする
旅を選んだあなたは、恋愛と結婚を同じように考えるタイプ。軽い気持ちで付き合い始めることはありません。異性に対しても奥手なので、距離の取り方すら分からないようです。結婚願望が強く、考え方や価値観、将来の夢などが限りなく同じ人を求めます。価値観が同じならば本気で好きになり、一度好きになった相手のことをずっと思い続けることができます。自分からアプローチすることは苦手ですが、隠し事ができないので、恋心はすぐに相手にバレてしまうでしょう。 - D「スポーツ」を選んだあなた
- 仕掛けるより仕掛けられる恋
スポーツを選んだあなたは、恋でも人生でも良い面だけを見ようとするタイプ。何もないうちから「良くない結果」を想像することはありません。コンプレックスを抱くのが嫌いなので、最初から苦手なことにはチャレンジしません。恋愛でも、明らかに好意を持ってくれている異性と付き合う傾向があるようです。最初は受け身でも、どんどん自分のペースに持っていき、最終的には相手をリードしていくでしょう。何でも言うことを聞いてくれるような異性を選びます。