映画を観るとき、一番こだわるところは?
- A内容
- B監督
- C評価
- D俳優
[寝待月]◆次の新月まで、あと 12日
インドの湖
インドではチャンドラタールという湖があり、チャンドラは月を、
タールは湖を表し「月の湖」という意味なんだとか。
標高が約4200mというとても高い所にあり、
水のきれいな美しい湖だそうです^^
二十四節気 寒露 (10/8 ~ 10/22)
七十二候 蟋蟀戸にあり (10/18 ~ 10/22)
◆(10/19)
六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
日干支 甲戌 [きのえいぬ]
十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶
二十八宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
二十七宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]
◆(10/20)
六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
日干支 乙亥 [きのとのい]
十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
二十八宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
二十七宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]
◇主な暦注
土用入り
重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
◆(10/19)
コルチカム 永遠・華やかな美しさ
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) 警戒
ハナキリン(花麒麟) 独立
◆(10/20)
タムラソウ(田村草) 貴方だけ
ナナカマド(七竈) 慎重
バンダ 個性的
◇ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しまし
た。ダウ30種平均の終値が先週末より 508ドルも下がり、この時の下落
率22.6% は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上
回りました。この影響は翌日東京にも波及しました。
◇日ソ国交回復の日
1956年(昭和31年)のこの日、日ソ両国が共同宣言を発表。
議定書には鳩山一郎首相全権らとブルガーニン首相が調印。
◇バーゲンの日
1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初
のバーゲンとなりました。
◇海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。
海外旅行の楽しみ方等について考える日。
◇晩翆忌
詩人・英文学者の土井晩翆の1952(昭和27)年の忌日。
A dog's sense of smell is one of the keenest in nature.
If a pot of stew was cooking on a stove, a human would
smell the stew, while the dog could smell the beef, carrots,
peas, potatoes, spices, and all the other individual
ingredients in the stew.
(犬の嗅覚は動物の中で最も敏感なうちの一つである。
コンロでシチューを調理していると、人はシチューの
においしか感知しないが、犬はシチューの中に入っている
牛肉、にんじん、エンドウ豆、じゃがいも、各種スパイスなど
個々の材料のにおいをかぎ分けることができる)
sense:感覚能力、感触
smell:におい、嗅覚
keen:(感覚が)鋭い、鋭敏な
in nature:生き物の中で
stew:シチュー
stove:(調理用の)コンロ
while:一方で
pea:エンドウ豆
individual:個別の、個々の
ingredient:(料理の)材料
犬の嗅覚は人間より1000倍~1億倍も優れていると言われています。
倍率に幅があるのは、嗅ぎ分ける匂いによって犬にも得意と不得意
があるため。一般的に花や自然界に存在しない化学物質など、犬に
とってはどうでもよい匂いに対しては鈍感で、動物の発する有機物
の匂いには敏感だといわれています。つまり生きていくうえで必要
なものに対してはより敏感であるということです。
(サイト「子犬のへや」より)
■ Help Desk
Customer: "You've got to fix my computer. I urgently need to print
a document, but the computer won't boot properly."
Tech Support: "What does it say?"
Customer: "Something about an error and non-system disk."
Tech Support: "Look at your machine. Is there a floppy inside?"
Customer: "No, but there's a sticker saying
there's an Intel inside."
urgently:至急 boot:起動する
■ サポート
カスタマー:私のパソコンを直してください。緊急に印刷しないといけない
書類があるというのに、ちゃんと起動しないんです。
サポート:画面にはなんと出てますか?
カスタマー:非システムディスクエラーって出てます。
サポート:パソコン本体を見てください。フロッピーが入ってるでしょうか?
カスタマー:いや、でもシールにはインテル入ってるって書いてあります。
落ち込み禁止^^仕事でのウツを乗り越えるには?
- A「内容」を選んだあなた
- 仕事上の知識を増やす
内容にこだわるあなたは細かいことが苦手な大雑把なタイプ。今の業務に関する知識がやや乏しく、必要な用語の意味を完全には理解していないので、「分からなかったらどうしよう」といつもびくびくしながら仕事をしているようです。まずは曖昧な記憶に頼ることをやめ、少しでも疑問があれば、ネットで詳しく調べたり専門家のレクチャーを受けたりしましょう。ここでやらないと毎回気持ちがブルーになってしまうだけです。 - B「監督」を選んだあなた
- 収入アップを目指す
監督にこだわるあなたは変化を楽しむタイプ。次から次に新鮮な感動を求めていきます。仕事でウツになるのは、同じことの繰り返しをしているように感じたとき。ちっとも進歩がないように思えてしまうのです。自信を回復させるには、「真面目に仕事をすれば好きなものを変えるし、貯金もできる」と発想の転換をしてみることです。頑張った分だけそれなりの見返りがあると思えれば、仕事への愛着も湧き、収入アップのための努力に積極的に励むようにもなるでしょう。 - C「評価」を選んだあなた
- 仲間とのコミュニケーションを持つこと
評価にこだわるあなたは自己表現がうまいタイプ。存在感が際立っていて、人を引きつける魅力に溢れています。あなたがウツになってしまうのは、職場での注目度が低いとき。あなたより明らかに実務能力の劣る同僚が優遇されているのを見るのは耐えられないはず。あなたの実力を見抜いて後押ししてくれる人がいてこそ、生き生きと仕事に取り組むことができます。スキルアップもさることながら、日頃から信頼し合える仕事仲間との連帯を築いておきましょう。 - D「俳優」を選んだあなた
- 自分の判断で仕事を進めること
俳優にこだわるあなたは自分らしさをとことん追求するタイプ。人に合わせるのが苦手で、自由な生き方を貫こうとします。束縛のない環境でならば伸び伸び過ごせますが、人から監視されたり、強制されたりするとたちまち気持ちが萎えてしまいます。仕事オンリーにならないで、仕事が終われば途中で寄り道して、スポーツや趣味に励んでみましょう。ネガティブな感情が消えていき、気持ちがリセットされて、「明日も頑張ろう!」と思えるはずです。